ナッツの物語 その2

お読みいただきまして有難うございます!

今回は楽器の話をします。

 

新入生は入部すると、余程いい楽器を既に持っていない限り、

ほどなく新たに購入していた。

 

NZ、UJ両君は、アメ民創始者SYさんが店長をしていた梅田の

阪急三番街のナカにある某楽器店を先輩に紹介されて、人気が

出だしていた「ジャンボ」(※)のものを二人とも買った。

 

f:id:backtothegrass:20160731002444j:plain

 

f:id:backtothegrass:20160731002445j:plain

(写真:ジャンボの当時のカタログ)

 

この時代、国産のフォーク・ギターといえば、楽器店には、

ヤマハ、モーリス、ヤマキが多く並んでいた。

それらの次位に、カスガ、ハミングバード(東海楽器)、

全音等といった感じだったかなぁ~。

 

そんな中、最もマーティンに似たタイプとして鳴り物入りで

登場したジャンボには私も興味がたいへんそそられた。

しばらくして、それまで主にクラシック・ギターを製作していた

S矢入が参入してきた。弟さんブランドのK矢入はまだ少し後に

奇抜で個性的なデザインで登場することになる。

東海楽器のハミングバードキャッツ・アイと名称変更するのも

まだまだ先である。

 

サウスポーのギタリストNZはリーズナブルなJ-25の左利き用を

予約し、しばらく入荷を待った…のだったかな。

ケースはみんな(私も含めて)が持っていたスタイリッシュな

ヤマハ製を選んでいた。

彼は、カントリー・ジェントルメン(以下カンジェン)のチャーリー

・ウォーラーばりのしっかりしたステディなストロークをものに

すべく、日夜の麻雀の合間に練習にはげんでいた…ように思う…。

 

国産のフラット・マンドリン(以下フラマン)は、まだまだ見た

目はもちろん使用に適うようなFホール・タイプが少なかったため、

UJはAタイプの最高級品、JM-50を買った。

ジョン・ダッフィのスタイルをこよなく愛する先輩の影響で、彼が

もらうタブはカンジェンの曲が多く、彼もまた毎夕飲みに行く間を

惜しまず、熱心に練習していた…はずだと思う…。

今思えば、71年、ジョン・ダッフィがカンジェンから分かれて

立ち上げたセルダム・シーンのレパートリーからよく選曲する

ようになったことを思うとちょうど良かった…みたいな…。

 

かく言う私も、翌72年5月11日にジャンボの一番安いフラマン

JM-18を通学途上、衝動的に2回払いの分割でSYさんのお店に

立ち寄り鼻息荒く持ち帰っている。

 

私のバンジョーは…と云えば、TKから譲ってもらった中古のカスガ

(春日)製。それは71年8月15日日曜日との記録があり、おそらく

借りて合宿に持って行きそのまま購入するに至ったと思われる。

この合宿並びにカスガ・バンジョーについては別の機会に…。

 

因みに以前書いた最初のナルダンのロング・ネック・バンジョー

69年1月13日日曜日に買い、1回生の71年11月に幼稚園時代からの

友人ONちゃんに譲っている。

ONちゃんについては改めて紹介したいと考えている。残念ながら

彼は13年12月に鬼籍に入ってしまった。今、ナルダン・ロング・

ネック・バンジョーは彼の弟宅に移っている。

 

※ジャンボ:マーティン研究家でもあった名工、田原良平さんが

      創立した田原楽器の伝説的ブランド。

      私は80年前後に田原さんにお会いしたことがある。

      儀礼的に簡単な挨拶だけでゆっくり言葉を交わせ

      なかった、惜しいことをしたものだ。

      全体的にコスト・パフォーマンスに優れていた…

      という評価が多かったように思う。

以下…家捜ししたらその時代の他のカタログが出てきたので…

せっかくだし…参考までに掲載します…

ご興味おありの方は拡大してご覧下さい。

 

ヤマハ

f:id:backtothegrass:20160731013812j:plain

f:id:backtothegrass:20160731013815j:plain

f:id:backtothegrass:20160731013819j:plain

 

〔モーリス〕

f:id:backtothegrass:20160731014041j:plain

f:id:backtothegrass:20160731020958j:plain

f:id:backtothegrass:20160731021023j:plain

 

ヤマキ

f:id:backtothegrass:20160731014134j:plain

 

長々と失礼しました。では…また…